本文へスキップ

横浜駅近く、丘の上にある教会。捜真バプテスト教会です。

お問い合わせはTEL.045-323-2967 

〒221-0804 神奈川県横浜市神奈川区栗田谷42-43

礼拝Worship

  メッセージ > 先週までの礼拝 > 2025年4月27日

先週の礼拝

4月27日(日)10時30分~11時30分
メッセージ:「平和を実現する人々は、幸いである」
聖書:マタイによる福音書5章9節
説教者:浅輪一郎伝道師


※どなたでも視聴できます。

画面内のフルスクリーンをクリックすると全画面になります。escキーで元に戻ります↑



イエス様がお語りになった「平和を実現する」ということについて、その手掛かりを、神の子(人の子)という言葉に求めて参ります。
【神の子】
マタイによる福音書に目を通してみますと、神の子としてのイエス様については興味深いことが見て取れます。それは、神の子という呼称は、イエス様ご自身が用いておられた訳ではなく、あくまでも人々によって用いられていた呼称だということです。
同福音書の最初の方には、イエス様が伝道を始められる前に荒れ野で誘惑を受けたというお話がありました(4:1-11)。ここでは必ずしも人とは限りませんが、悪魔が/誘惑する者が来て、イエス様にこのように言っていました。「神の子なら、石をパンに変えたらどうだ?」、「神の子なら、神殿の屋根から飛び降りたらどうだ?」悪魔は、さらには私たち人間の心の中で芽生える悪魔的な思いというものは、自分が思い描く神の子のイメージにイエス様が適っているのかどうかを試そうとします。また、同福音書の最後の方には、イエス様が最高法院に連れて行かれる場面(26:57-68)で、大祭司がイエス様に対して「お前は神の子、メシアなのか?」と聞く様子が描かれています。しかしイエス様は「それはあなたが言ったことです」としかお答えになりません。そしていよいよイエス様が十字架に付けられる場面になると、人々においては増々声を荒げる様子が出て来ます。
【人の子】
一方で、イエス様はご自身のことを何と称しておられたのか? やはりここで、同福音書に目を通してみますと、イエス様はご自身のことを繰り返し「人の子」と称しておられることが分かります。イエス様が弟子たちに対して弟子としての覚悟を問う際、イエス様はご自身については「人の子には枕する所もない」(8:20)と仰っていました。 また、中風の人を癒やす際には、人の子は「地上で罪を赦す権威を持っている」(9:6)とも仰っていました。しかしそのような権威をお持ちの方については、さらに二つ注目したいことがあるのですが、それが「人の子は十字架に付けられるが、三日目に復活をする」(16:21,17:23,20:19)ということと、天に昇られた後「人の子は再び現れる」ということであります。特に、この「人の子は再び現れる」とは、旧約聖書の『ダニエル書』の7章13節を踏まえてイエス様が仰っている事だと言われています。さらにはこのダニエルとは「神は裁きたもう」という意味であるそうですから、イエス様が仰っていることとは、当時「やがて訪れる」と信じられていた終末の時には、イエス様が裁きのために再びこの世に来られる!救いのために再びこの世に来られる!ということでありましょう。
【結語】 
イエス様は神のひとり子であられます。しかしイエス様は、ご自身のことを神の子ではなく、人の子と称しておられました。そしてその意味するところとは、1)人の子の生は必ずしも私たち人間が思い描くようなものではないということ、2)つまり、人の子の生には受難と復活があるということ、3)そしてその人の子は、この世の終わりの時には、救いを完成させるために再びこの世に来られるということであります。
これらのことは、この教会に集めれた「神の子としての私たち」にはこのように語り掛けられ入るようにも思えるのです。「大丈夫。何があっても大丈夫。私たちには私たちのために十字架に掛けられ、そして復活されたイエス様がおられるではないか?私たちには、今でなくても、未来に/その時に全ての救いを完成させるイエス様がおられるではないか?だから大丈夫。安心してこの御言葉を求める群れの中で過ごして欲しい」と。このような捉え方というものは、一見すると拍子抜けのように思えるのかもしれませんが、それでも、この語り掛けとは、私たちがこの群れから/この教会から平和を実現していく礎になるのです。


前   奏   - 救いの君 我らに来たもう - D.ブクステフーデ
招   詞   イザヤ書53章5節(下記)
賛   美   讃美歌21-51愛するイェスよ
主の祈り   
聖   書   マタイによる福音書5章9節 (新約p.6)
祈   祷
賛   美   讃美歌21-324 主イェスはすすみて
黙   想 
説   教   「平和を実現する人々は、幸いである」 浅輪一郎伝道師
祈   祷 
賛   美   讃美歌21-444 気づかせてください
献   金  
謝祈祷
賛   美   こどもさんびか34 キリストの平和(平和、赦し、希望)
     キリストの平和が わたしたちの心に すみずみにまで ゆきわたりますように
祝   祷                      小野慈美牧師
後   奏
音楽奉仕者任職式
分かち合い

**************************************
彼が刺し貫かれたのは わたしたちの背きのためであり 彼が打ち砕かれたのは
わたしたちの咎のためであった。彼の受けた懲らしめによって わたしたちに
平和が与えられ 彼の受けた傷によって、わたしたちはいやされた。





■ご意見・ご感想
よろしければ、礼拝視聴後にご意見・ご感想をお寄せください。
また牧師宛のメッセージは、牧師のみでお取り扱いさせていだきます。
当目的以外に利用いたしません。

ご意見・ご感想はこちら

礼拝堂正面のイエス様Soshin Baptist Church捜真バプテスト教会

〒221-0804
神奈川県横浜市神奈川区栗田谷42-43
TEL 045-323-2967
FAX 045-323-3979